
ドジャースで選手の入れ替えが。ベテランのテイラーが解雇されたらしい。



それは驚き。一方で、エドマンが負傷から復帰するとのこと。



功労者の放出は寂しいが、チーム編成上の判断なのでしょう。



エドマンの活躍でチームがどう変わるか、期待が集まりますね。
ロサンゼルス・ドジャースは2025年5月18日(日本時間19日)、チームに長年貢献してきたベテラン、クリス・テイラー外野手(34)をメジャー契約の40人枠から外すDFA(Designated for Assignment)の手続きを取ったと発表しました。この動きに伴い、右足首の炎症で負傷者リスト(IL)に入っていたユーティリティープレーヤーのトミー・エドマン内野手(30)がメジャー復帰を果たします。
ドジャース、非情の決断 – ベテラン功労者クリス・テイラーをDFAへ


ドジャース一筋 लगभग10年(2014年途中加入)、チームの顔の一人としてファンに愛されてきたクリス・テイラー選手が、事実上の戦力外通告を受けました。今回のDFAは、多くのファンにとって衝撃的なニュースと言えるでしょう。
テイラー選手は、そのユーティリティー性と勝負強い打撃で、ドジャースの2度のワールドシリーズ制覇(2017年アストロズ戦は出場、2020年はチームが制覇)に大きく貢献しました。内外野複数のポジションを高いレベルでこなし、チーム戦略の柔軟性を高める貴重な存在でした。2021年にはオールスターゲームにも選出されるなど、輝かしい実績を誇ります。特にポストシーズンでの活躍は目覚ましく、「ミスター・オクトーバー」と称されることもありました。
しかし、近年は成績に陰りが見え始めていたのも事実です。今季が4年総額6000万ドル契約の最終年であり、34歳という年齢も考慮された上での苦渋の決断だったと推測されます。DFAとなった選手は、今後数日以内にトレードされるか、ウェーバー公示を経て他球団からの獲得がなければ、マイナー契約を結び直すか、自由契約を選択することになります。テイラー選手のこれまでの実績と経験を考えれば、新たな活躍の場を求める他球団が現れる可能性は十分にあります。
ドジャースにとって、テイラー選手のような功労者をシーズン途中でDFAにするという決断は、非常に厳しいものです。しかし、常にワールドシリーズ制覇を目指す常勝軍団であるためには、時に非情とも思える判断を下さなければならないという、メジャーリーグの現実を改めて示すものとなりました。チームへの多大なる貢献に敬意を表しつつも、将来を見据えた戦力再編の一環と見ることができます。
ファンからは、長年の貢献への感謝とともに、この決断を惜しむ声が多く聞かれます。テイラー選手がドジャースのユニフォームを再び着る可能性は低いかもしれませんが、彼のドジャースでの輝かしい日々は、ファンの記憶に深く刻まれ続けることでしょう。
トミー・エドマン、負傷者リストから復帰 – 新たなユーティリティーとしての期待


クリス・テイラー選手のDFAという衝撃的なニュースの一方で、ドジャースには明るい話題もあります。右足首の炎症により負傷者リスト入りしていたトミー・エドマン選手が、満を持して戦列に復帰します。エドマン選手は本拠地で行われるロサンゼルス・エンゼルス戦からアクティブロースターに加わる予定です。
エドマン選手もまた、内外野を守れるユーティリティー性が魅力の選手です。スイッチヒッターであり、俊足を生かした守備範囲の広さと盗塁技術にも定評があります。カージナルス時代にはゴールドグラブ賞を受賞するなど、守備力はメジャートップクラスとの評価も受けています。
テイラー選手が抜けたユーティリティー枠を、エドマン選手がどのように埋めていくのか注目されます。プレースタイルは異なりますが、複数のポジションをこなせるエドマン選手の存在は、デーブ・ロバーツ監督の采配に新たな選択肢と柔軟性をもたらすでしょう。特に、怪我人が多いシーズンにおいては、彼のユーティリティー性はチームにとって大きな助けとなるはずです。
エドマン選手は韓国系アメリカ人選手としても知られており、韓国の野球ファンからも大きな期待が寄せられています。ドジャースという注目度の高いチームでの活躍は、彼自身のキャリアにとっても重要な意味を持つでしょう。負傷からの復帰となるため、まずは試合勘を取り戻し、シーズンを通して安定したパフォーマンスを見せることが期待されます。
テイラー選手という大きな存在がチームを去る中で、エドマン選手にはその穴を埋めるだけでなく、新たな風をチームに吹き込む役割も求められています。彼の復帰が、ドジャースの今後の戦いにどのような影響を与えるのか、目が離せません。
ドジャースのロースター戦略と今後の展望 – 勝利への執念と非情采配の裏側


今回のクリス・テイラー選手のDFAとトミー・エドマン選手の復帰という一連の動きは、ドジャースという球団の特性を改めて浮き彫りにしています。それは、過去の実績や人気に左右されず、常に現在のチームにとって最善の戦力構成を追求するというシビアな姿勢です。
ドジャースは豊富な資金力を背景に、毎年のように大型補強を行い、常にワールドシリーズ制覇を狙える戦力を維持しています。そのため、チーム内の競争はメジャーリーグでも屈指の激しさであり、功労者であってもパフォーマンスが低下すれば、容赦なくロースターから外れる可能性があります。これは、ファンにとっては時に寂しい現実かもしれませんが、球団が勝利に対してどれだけ真摯であるかを示すものでもあります。
テイラー選手のDFAは、単にエドマン選手の復帰に伴う枠の問題だけではないと考えられます。球団はテイラー選手の最近のパフォーマンス、年齢、そして契約状況を総合的に判断し、将来的なチーム構成を見据えた上で、今回の決断に至ったのでしょう。有望な若手選手がマイナーリーグで控えていることも、こうした判断を後押しした可能性があります(一部報道では、先日昇格した有望株ドルトン・ラッシング選手の名前も関連して触れられています)。
エドマン選手の復帰により、チームのユーティリティー性は維持される形となりますが、テイラー選手が持っていた経験値やリーダーシップ、そしてポストシーズンでの勝負強さといった無形の価値をどのように補っていくのかは、今後の課題となるかもしれません。しかし、ドジャースはこうした変化を乗り越え、新たな力で勝利を目指していく組織力を持っています。
今回の選手入れ替えは、シーズンを戦い抜く上での一つのターニングポイントになるかもしれません。エドマン選手の活躍はもちろんのこと、チーム全体がこの変化をどのように受け止め、さらなる高みを目指していくのか。厳しい決断の先にある勝利を信じ、ドジャースはこれからも前進を続けるでしょう。そして、クリス・テイラー選手のこれまでの貢献に感謝するとともに、彼の今後のキャリアにも幸多からんことを願わずにはいられません。
参考文献- ドジャース ベテラン外野手テーラーを解雇…エドマンが負傷者リストから復帰
- LAドジャースは19日(以下韓国時間)、LAエンゼルスとのホーム試合を控え、選手移動を発表した。
- ド軍34歳テイラーが退団 球団10年目の功労者が“戦力外”、エドマン復帰…正式発表
- 【MLB】ドジャース・エドマンが故障者リストから復帰 テイラーがDFAに 今季が4年6000万ドルの最終年(MLB.jp)
- ドジャース、34歳テイラーを“戦力外”に 球団10年目の功労者…米報道(Full-Count)
- ドジャース、34歳テイラーを“戦力外”に 球団10年目の功労者…米報道 (2025年5月19日掲載)
- ドジャース、34歳テイラーを”戦力外”に 球団10年目の功労者…米報道